スレート屋根のメンテナンス時期は?【吹田市で多い劣化例】

スレート屋根のメンテナンス時期は?【吹田市で多い劣化例】
目次

はじめに|放置すると危険?スレート屋根のメンテナンスは“時期”がカギ!

「スレート屋根は、10〜15年を目安にメンテナンスが必要です。」

なぜなら、見た目に異常がなくても、塗膜の劣化や細かいひび割れが進行しているケースが多いからです。
特に吹田市のように雨が多く湿気も高いエリアでは、コケやカビが繁殖しやすく、気づかぬうちに防水性が失われてしまうことも。

実際、当社が吹田市内でおこなった点検では、「まだ大丈夫」と思っていた屋根でも、下地の腐食や小さな雨漏りが進行していた例が多数あります。

だからこそ、症状が出る前の点検・塗装が、屋根の寿命を延ばす最大のコツです。
今回のコラムでは、吹田市で多く見られるスレート屋根の劣化パターンや、適切なメンテナンス時期・方法について、動画と実例を交えながらわかりやすく解説していきます。

スレート屋根のメンテナンス時期はいつがベスト?

吹田市でよく見られる築年数ごとのスレート屋根の劣化症状

スレート屋根は、築年数が経過するごとに劣化の度合いや症状が変化していきます。
ここでは、吹田市の住宅で実際に多く見られる代表的な劣化状態を、築年数別に解説します。
症状ごとに写真を添えてご紹介できますので、ご自宅の屋根と比較しながらご確認ください。

築10~15年頃:色あせ・塗膜の劣化が始まる時期

この時期になると、屋根表面の色あせが目立ち始めます。
防水性を保っていた塗膜が徐々に失われ、撥水効果が弱まるため、見た目にムラが出てきます。

色褪せたコロニアル屋根


※塗膜が劣化し始めていますが、早期であれば塗装によるメンテナンスで対応可能な段階です。

築15~25年頃:ひび割れやコケの発生、防水力の低下

年数が進むと、屋根表面に細かなひび割れが入り、コケやカビの繁殖が目立ち始めます。
表面だけでなく防水シート(ルーフィング)の機能も落ち始めるため、雨水の侵入リスクが高まってきます。

スレート屋根


※防水機能の低下により、放置すると雨漏りの原因となります。
部分補修や再塗装で対応できるかの点検が必要です。

築25~30年以上:屋根材の割れ・ズレ・雨漏り発生の恐れ

この段階までくると、スレート材自体が割れていたり、ズレて隙間ができていたりと、明らかな破損が見られるようになります。
屋根材の下にある下地材(野地板や防水紙)にも影響が及び、雨漏りや構造体の腐食が進行しているケースも少なくありません。

スレート屋根


※ここまで劣化が進んでいる場合は、塗装では対応できず、「屋根葺き替え」や「屋根カバー工法」の検討が必要です。

吹田市のように雨が多く湿気の高い地域では、想像以上に劣化が進んでいることがあります。
ご自宅の築年数と見比べながら、ぜひ屋根の状態を確認してみてください。
少しでも気になる症状がある場合は、早めの点検をおすすめします。


屋根葺き替え工事の詳細はこちら

屋根カバー工法(重ね葺き)の詳細はこちら

見逃しがちなサインにも注意!

  • コケやカビの発生
  • 屋根材の反りや欠け
  • 雨音が以前より響く

こうした症状が見られたら、早めの点検・補修をおすすめします。

🎥 関連動画: スレート屋根の塗装メンテナンスの頻度について
塗装のタイミングをわかりやすく解説しています。

メンテナンス方法は3種類!塗装・部分補修・全体改修

1. 再塗装(築10〜15年目がおすすめ)

表面の塗膜を補い、防水性と美観を取り戻す方法です。
足場代がかかるため、外壁塗装と同時に行うとコスト削減になります。

🎥 関連動画: スレート屋根の適切な塗装メンテナンス方法とは?
プロによる塗装のポイントを紹介しています。

2. 部分補修(割れやズレなど限定的な傷みに)

部分的な割れやズレがある場合は、ピンポイントでの交換やコーキング補修で済むこともあります。
費用も1〜3万円程度から可能です。

3. 屋根葺き替え工事・屋根カバー工法(築25年以上 or アスベスト屋根)

塗装や補修では対応できないほど劣化が進んだ屋根には、葺き替えかカバー工法が有効です。
耐久性が高く軽量なガルバリウム鋼板が人気です。

🎥 関連動画: スレートから人気のガルバリウム屋根へリフォームするには?
工事の流れや費用感も紹介しています。

アスベスト入りのスレート屋根には注意が必要

2006年以前に施工されたスレート屋根にはアスベストが含まれている可能性があります。
解体時には法的な処理や安全対策が必要となり、費用や工期が増加します。

🎥 関連動画: アスベスト入りスレート屋根の修繕をお考えの方へ
専門的な対処法や注意点を解説しています。

メンテナンスは何から始めればいい?

まずは専門業者による無料点検から始めましょう。
屋根上調査や散水試験によって、劣化具合や補修の必要性を正確に把握できます。

【専門家コメント】株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志

代表取締役 杉本匡志

「スレート屋根の劣化は、表面の見た目以上に進行していることが多いです。
吹田市のような地域では特に湿気や紫外線の影響で、早めの対処が必要になります。

もし現地調査で”まだ補修で済む”と判断できれば、費用も抑えられます。
逆に劣化が深刻な場合は、下地からの修繕を提案させていただくこともありますので、お気軽にご相談くださいね」

📢 実際に屋根修理をご依頼いただいた方の声もご覧いただけます!


信頼できる業者選びの参考に、お客様の声一覧ページもぜひご確認ください。

お客様の声

ご相談・無料点検のご案内

無料点検ご案内

屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。

「見てもらうだけでもいい?」
「とりあえず相談だけ…」

という方も大歓迎!匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。

匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。
信頼のサービスで、皆様のお住まいをしっかりとサポートいたします。

お問い合わせはこちらから!

私たちは単なる家づくりではなく、
あなたの人生をより豊かにする住まいづくりのパートナーでありたいと考えています。
ぜひ、あなたの想いをカタチにするお手伝いをさせてください。

ご質問、ご相談、見学のご予約など、お気軽にご相談ください。

目次