【吹田市】ツタの絡まる家は危険?知らないと損する注意点と撤去費用の目安

自然の風合いが魅力のツタの絡まる住宅。
一見、趣があって美しい印象を与えるものですが、実はその裏に多くのリスクが潜んでいることをご存じでしょうか?
特に、木造住宅が多い吹田市では、ツタによる外壁への影響や、湿気・害虫トラブルなど、放置すると深刻なダメージにつながる可能性があります。
今回は、ツタに覆われた家が抱えるリスクと、実際に撤去する際の費用の目安について、屋根・外壁工事の専門業者の視点から解説します!
ツタのある家が抱えるリスクとは?
外壁材や屋根材への悪影響
ツタはコンクリートやモルタル、木材などあらゆる素材に根を張って成長します。吹田市の住宅でよく見られるサイディングやモルタル外壁でも、ツタが根を張ると次第にひび割れや表面の剥がれが生じやすくなります。
また、屋根の縁や雨樋にまで侵食すると、雨漏りの原因になることも。
特に築年数が経っているお住まいでは、素材の劣化とツタの侵食が重なり、修繕費用が高くなる可能性があります。
害虫の住処になる可能性
ツタは虫にとって理想的な環境を作り出します。特にアシナガバチやスズメバチ、ゴキブリ、カメムシなどが集まりやすくなるため、住環境としてはかなりのリスクです。
実際に吹田市内では、「ツタが絡んだ家にハチの巣ができた」「網戸に虫が大量について困っている」といったご相談が増えています。
屋根裏などに巣を作られると、駆除も大変ですし、二次被害の恐れもあります。
湿気とカビの原因に
ツタがびっしりと壁を覆うと、外壁表面の通気性や日当たりが悪くなり、湿気が溜まりやすくなります。
吹田市のような湿度の高いエリアでは、この影響が特に顕著です。
湿気によって外壁の塗膜が劣化したり、内部にまで浸水してカビが発生したりする事例もあります。カビや腐食が進めば、建物の寿命にも直結する大きな問題となります。
メンテナンスが非常に困難
外壁塗装や屋根の点検、修繕などの際にツタが絡んでいると、作業の妨げになるだけでなく、ツタを撤去してからの作業になるため手間も費用もかかります。
さらに、ツタは繁殖力が非常に強いため、たとえ一度撤去しても、根から処理しなければまた生えてくる可能性が高いのです。
繁茂を繰り返せば、その都度費用がかさみ、維持管理が困難になります。
ツタの撤去を検討すべきタイミング
「見た目が気に入っているから…」とツタをそのままにしている方もいますが、次のような症状が見られる場合は早めに撤去を検討しましょう。

こうしたサインは、住まいに深刻なダメージを与える前兆であることも。早期対応が長持ちする家づくりにつながります。
吹田市でのツタ撤去費用の目安

実際にツタを撤去する際にかかる費用は、以下のような条件によって大きく変わります。
項目 | 費用相場(税別) | 内容 |
---|---|---|
基本撤去費 | 1㎡あたり 1,000~3,000円 | 広さ・ツタの密度・種類によって変動 |
最低料金 | 10,000~30,000円 | 小規模でも業者により最低設定あり |
高所作業加算 | 20,000~50,000円 | 2階以上や屋根部分は足場や機材が必要 |
根の除去作業 | 5,000~20,000円 | 根元からの完全撤去が必要な場合 |
吹田市の住宅事情では、2階建ての一戸建て全体にツタが広がっている場合、総額で5万円〜10万円前後になるケースが一般的です。複数面にツタが絡んでいる場合は、さらに高額になる可能性があります。
吹田市で人気!失敗しないツタ管理の代替アイデア
ネットや格子を使った“浮かせ栽培”
外壁に直接ツタを這わせるのではなく、格子や金網、ワイヤーネットなどを設置し、その上でツタを育てる方法です。取り外し可能にすれば、塗装や点検の際にも簡単に移動でき、手入れもしやすくなります。
一部エリアだけに限定して楽しむ
建物全体を覆うのではなく、玄関周りや庭の一角など限定的な場所だけにツタを設ける方法もおすすめです。これにより、メンテナンスコストを抑えつつ見た目の美しさも維持できます。
ツタ撤去・外壁点検はプロに相談を!

ツタは見た目には美しくとも、住まいの寿命を縮めてしまう可能性があります。
「どこまで撤去すべき?」「外壁が傷んでいるか不安…」といったお悩みがある場合は、専門業者による点検・相談をおすすめします。
弊社「街の屋根やさん大阪吹田店」では、現地調査・お見積りを無料で実施しています。吹田市エリアを中心に多数の外壁・屋根修理実績がございますので、お気軽にご相談ください。
まとめ

ツタの絡まる家は一見おしゃれで魅力的に見えますが、外壁や屋根へのダメージ、害虫・湿気・メンテナンスの難しさといった多くのデメリットがあります。
特に吹田市のような高温多湿な地域では、ツタの影響がより深刻化しやすいため、放置せずに早めの撤去や点検を行うことが大切です。
どうしてもツタの景観を楽しみたい方は、壁から浮かせて育てる方法を選ぶことで、住宅への影響を最小限に抑えることも可能です。
住まいの健康を守るためにも、ぜひプロの意見を参考にしながら対策を進めてみてください。
お問い合わせ

無料点検をご希望の方・屋根について相談ご希望の方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- お問い合わせフォーム:こちらをクリック
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです。皆様のご利用をお待ちしております。
信頼のサービスで、皆様のお住まいをしっかりとサポートいたします。