吹田市の屋根葺き替え工事、1㎡あたりの単価はいくら?【2025年最新版】

【結論】吹田市で屋根葺き替え、相場は1㎡あたり1.1万円〜2万円
- この費用は、選ぶ屋根材や建物の状況で大きく変動します。
- 特に、築年数の古い住宅が多い吹田市では、下地の劣化による追加費用も考慮しておくことが重要です。
- 後悔しないためには、無料の現地調査で正確な屋根面積と状態を把握することが不可欠です。
はじめに|「屋根葺き替えの費用、結局いくらになるの?」

うちの屋根、そろそろ修理の時期かな…



見積もり金額が妥当かどうかってどう判断するの?
そんな不安を抱えている吹田市の皆様へ、屋根の葺き替え費用を正しく理解するためのガイドをお届けします。
屋根の葺き替えは、人生で何度も経験するものではありません。だからこそ、後悔のない業者選びと費用計画が不可欠です。特に、吹田市内の山田や千里山、佐竹台などの住宅地では、築30年以上の住宅も多く、下地の劣化が進行しているケースが散見されます。
この記事では、屋根葺き替えの単価目安から、費用を左右する要因、屋根材の選び方、そして吹田市の地域特性を踏まえた注意点まで、専門家の視点で分かりやすく解説します。
「うちの屋根はどんな状態だろう?」「無料点検だけでも大丈夫?」といった疑問があれば、まずは一度、プロによる無料点検をご利用ください。
お電話、メールはもちろん、以下の方法でもお気軽にお問い合わせいただけます。
第1章|吹田市で知っておくべき!屋根葺き替えの費用相場


吹田市での屋根葺き替え費用は、選ぶ屋根材や工法によって大きく異なります。以下は、2025年現在の一般的な単価目安です。
工法・屋根材 | 単価の目安(1㎡あたり) | 特徴 |
スレート → スレート | 11,000円〜13,000円 | コスト重視。シンプルで一般的な住宅に多い工法です。 |
スレート → ガルバリウム鋼板 | 12,000円〜16,000円 | 軽量かつ高耐久。耐震性も高まり、近年最も人気があります。 |
瓦 → ガルバリウム鋼板 | 14,000円〜18,000円 | 重い瓦から軽量な金属屋根に変えることで、建物の負担を大幅に軽減できます。 |
瓦 → 瓦 | 15,000円〜20,000円 | 伝統的な美しさを維持。ただし、屋根が重くなるため耐震性への配慮が必要です。 |
※上記の単価には、既存屋根材の撤去・処分費、新しい屋根材・防水シートの材料費、施工費などが含まれています。
屋根葺き替え工事の見積書はここをチェック!
屋根修理の見積書は、専門用語が多くて分かりにくいと感じる方がほとんどです。しかし、いくつかのポイントを押さえるだけで、その内容が適正かどうかを判断できます。
ここでは、実際の見積書を例に、特に確認すべき5つのチェックポイントを解説します。


品目 | 数量 | 単位 | 単価 | 金額(円) |
屋根葺き替え工事 | — | — | — | 799,140 |
既存の瓦撤去 | 43.2 | ㎡ | 1,800 | 77,760 |
既存葺き土撤去・清掃 | 43.2 | ㎡ | 2,500 | 108,000 |
廃材処理 | 43.2 | ㎡ | 1,500 | 64,800 |
下地 構造用合板 12㎜ 胴縁共 | 43.2 | ㎡ | 2,350 | 101,520 |
改質アスファルトルーフィング | 43.2 | ㎡ | 1,300 | 56,160 |
軒先の板金取付 | 18 | m | 1,050 | 18,900 |
カラーベスト葺き | 43.2 | ㎡ | 7,500 | 324,000 |
棟板金取付 貫板共 | 9 | m | 2,000 | 18,000 |
板金現場加工 | 1 | 式 | – | 30,000 |
雨樋交換工事 | — | — | — | 150,000 |
既存雨樋撤去・廃材処理 | 1 | 式 | – | 150,000 |
小計 | — | — | — | 1,044,054 |
諸経費(10.0%) | — | — | — | 94,914 |
消費税(8.0%) | — | — | — | 83,524 |
出精値引 | — | — | — | -27,578 |
合計金額 | — | — | — | 1,100,000 |
チェックポイント①:明細の細かさ(工程)
「屋根修理一式」のような大雑把な表記ではなく、「既存瓦撤去」「下地清掃」「カラーベスト葺き」など、各工程が細かく記載されているか確認しましょう。何にどれだけの費用がかかっているのかが明確になり、不明な点があれば質問しやすくなります。
チェックポイント②:撤去費用の有無
見積もりには、既存屋根材の撤去費用と廃材処理費用が必ず含まれているか確認しましょう。これらの費用が明記されていない場合、後から追加請求されるトラブルにつながることがあります。
チェックポイント③:下地の種類
屋根の耐久性を左右する重要な項目が「下地」です。見積書では「構造用合板12㎜」や「改質アスファルトルーフィング」など、使用する材料の種類や厚みが具体的に記載されているか確認しましょう。
チェックポイント④:屋根材の種類
工事のメインとなる「屋根材」も、メーカー名や製品名が記載されているかチェックしましょう。
チェックポイント⑤:付帯工事の詳細
屋根葺き替えと同時に「雨樋交換工事」など他の工事も行う場合、その付帯工事が明細に記載されているか確認しましょう。


第2章|単価の内訳を理解して見積もりを比較する
1㎡あたりの単価に含まれる内容は、業者によって若干異なりますが、以下の項目は必ずチェックしましょう。
- 既存屋根材の撤去・処分費: 古い屋根材の解体と廃棄にかかる費用です。
- 新しい屋根材の材料費: 新たに葺く屋根材(ガルバリウム鋼板、スレート、瓦など)の費用です。
- ルーフィング(防水シート)施工費: 屋根の防水性を担う重要なシートの設置費用です。
- 棟板金・雪止めなどの副資材費: 屋根の頂上や端部に使用される部材の費用です。
- 職人による施工費: 職人の人件費や工事にかかる費用です。
- 足場設置費: 安全な作業のために必須の足場費用です。通常、別途項目として10〜20万円程度かかることが多いです。
▼動画で解説!大阪市で屋根修理をお考えの方へ
こちらの動画では、見積もり前に知っておくべき3つの落とし穴についてプロが解説しています。
大阪市で屋根修理をお考えの方へ|見積前に知っておくべき3つの落とし穴とは?
第3章|屋根材の特徴と選び方
屋根材は、費用だけでなく、耐久性、デザイン、耐震性など、様々な要素に影響します。ここでは主な屋根材の特徴と選び方のポイントをご紹介します。
1. スレート屋根(コロニアル、カラーベストなど)


- 特徴: 軽量でコストパフォーマンスが高く、カラーバリエーションが豊富です。日本の住宅で最も普及しています。
- 費用相場: 1㎡あたり1.1万円〜1.3万円
- メリット: 初期費用を抑えやすい、工期が短い、比較的軽量で建物への負担が少ない。
- デメリット: 定期的な塗装メンテナンス(約10年ごと)が必要。塗膜が劣化すると、コケやひび割れが発生しやすい。
- 選び方のポイント: コストを抑えたい場合や、デザイン性を重視したい場合に適しています。
2. ガルバリウム鋼板


- 特徴: アルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板で、軽量かつ耐久性に優れています。シャープなデザインでモダンな住宅に人気です。
- 費用相場: 1㎡あたり1.2万円〜1.8万円
- メリット: 軽量で耐震性が向上する、錆びにくく長寿命(20〜30年以上)、メンテナンス頻度が少ない。
- デメリット: 表面に傷がつくと凹みやすい、熱伝導率が高いため遮熱・断熱対策が重要。
- 選び方のポイント: 耐久性や耐震性を重視したい方、メンテナンスの手間を減らしたい方、モダンな外観を好む方におすすめです。
3. 瓦屋根(和瓦、洋瓦など)


- 特徴: 粘土を焼成して作られる伝統的な屋根材です。重厚感があり、耐久性が非常に高いのが特徴です。
- 費用相場: 1㎡あたり1.5万円〜2.0万円
- メリット: 長寿命(50年以上)、高い防水性・断熱性、和風・洋風問わず様々なデザインがある。
- デメリット: 重量があるため建物への負担が大きい(耐震補強が必要な場合も)、初期費用が高め。
- 選び方のポイント: 長期的な耐久性を重視したい方、和風建築の美観を維持したい方、初期費用が高くてもメンテナンス費用を抑えたい方に向いています。
屋根材選びに迷ったら、専門業者に相談し、ご自宅の構造や予算、希望のデザインに合った最適な提案を受けましょう。
▼動画で解説!吹田市の屋根葺き替え、築年数でプロが見極め
築年数や屋根の状態から、葺き替えが必要かどうかをプロが判断するポイントを動画で解説しています。
吹田市の屋根修理、葺き替えすべきか?築年数と屋根の状態でプロが見極め!
第4章|吹田市の地域特性をふまえた屋根修理の注意点
吹田市で屋根修理を行う際は、以下の点に注意が必要です。
- 下地の劣化に注意: 江坂・豊津町・高浜町など、古い住宅が建ち並ぶエリアでは、見た目は問題なくても下地材(野地板)が腐食しているケースが多々あります。
- 屋根の形状と費用: 佐井寺・南吹田などで見られる複雑な形状の屋根は、シンプルな切妻屋根に比べて手間がかかるため、㎡単価が2,000〜3,000円程度高くなることがあります。
- 雨漏り原因の特定: 雨漏りしている場合、原因が屋根材の劣化だけとは限りません。当社では、お客様に安心いただくため、散水試験を実施し、雨水の浸入経路を正確に特定しています。(ドローンは使用しておりません)
- 火災保険の活用: 吹田市は台風の影響を受けやすい地域です。強風や飛来物による被害であれば、火災保険を適用して自己負担を大幅に減らせる可能性があります。なお、2025年現在、吹田市独自の屋根葺き替えに対する補助金制度はありません。
▼動画で解説!吹田市の台風被害と火災保険
吹田市での台風被害時、屋根修理費用を0円にできる火災保険活用のコツを動画で解説します。
吹田市の台風被害、屋根修理が0円に! 火災保険活用のコツとは
吹田市の屋根葺き替え施工事例
事例1|吹田市江坂町 屋根葺き替え工事:瓦屋根からガルバリウム鋼板へのリフォーム


工事のきっかけ
吹田市江坂町にお住まいのお客様から「地震の揺れで屋根瓦が崩れてしまった」とご相談をいただきました。現地調査を行ったところ、土葺き工法による重い瓦屋根が建物の耐震性を損なっている状態でした。今回は、耐震性の向上と美観の両方を実現するため、軽量で耐久性の高いガルバリウム鋼板への葺き替えをご提案しました。
工事基本情報
項目 | 内容 |
工事内容 | 屋根の葺き替え(立平葺き仕様) |
使用材料 | ガルバリウム鋼板 |
工期 | 約6日間 |
建物の築年数 | 築42年 |
参考費用 | 約1,050,000円(税込) |
延床面積 | 約40坪 |
施工のポイント
- 瓦の撤去と下地の補強: 崩れた瓦と葺き土をすべて撤去し、屋根のたわみを修正しながら下地用の胴縁を新たに設置しました。
- 合板の取り付けと防水シートの敷設: 構造用合板(12mm厚)を隙間なく敷き詰めた後、改質アスファルトルーフィング(防水シート)を丁寧に施工し、雨仕舞を徹底しました。
- ガルバリウム鋼板の設置: 軽量かつ高耐久なガルバリウム鋼板を、雨漏りしにくい「立平葺き」で一枚ずつ丁寧に葺いていきました。



重い瓦屋根に不安を感じていましたが、これで地震の時も安心です。屋根もきれいになって大満足です。



地震に備える屋根リフォームは、単なる美観の問題ではありません。屋根が軽くなることで建物の重心が下がり、倒壊リスクの軽減にもつながります。古い瓦屋根にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。無料点検から工事完了まで、責任をもってサポートいたします。
事例2|吹田市垂水町 屋根葺き替え工事:突風で損傷した金属屋根をリフォーム


工事のきっかけ
「突風で金属屋根の一部がめくれあがってしまった」と吹田市垂水町にお住まいのお客様からご依頼をいただきました。無料の屋根調査を実施したところ、経年劣化に加え、突風による損傷で屋根材が浮き上がり、雨水の侵入が懸念される状態でした。下地の木材も部分的に腐食が進んでいたため、今回は屋根葺き替え工事をご提案しました。
工事基本情報
項目 | 内容 |
施工内容 | 屋根葺き替え |
施工期間 | 5日間 |
使用材料 | JFE鋼板ガルバリウム鋼板(ゴールド) |
築年数 | 築15年 |
保証年数 | 5年 |
工事費用 | 50万円(建坪27㎡) |
施工のポイント
- 既存屋根の解体: 劣化していた既存の板金屋根と木下地をすべて撤去し、鉄骨の骨組みだけの状態にしました。
- 下地の固定と防水紙の敷設: 新しい木下地を鉄骨ビスでしっかりと固定。その上に12mm合板と防水紙を隙間なく敷き詰め、防水機能を確保しました。
- 葺き替え完了: JFE鋼板のガルバリウム鋼板を丁寧に葺き上げ、見た目の美しさと機能性を兼ね備えた屋根が完成しました。



台風で屋根がめくれてしまい、とても不安でしたが、素早く調査・施工していただき安心しました。近所の方からも『屋根がきれいになったね』と言われ、お願いして本当に良かったです!



今回の工事では、既存の下地が傷んでいたため、防水紙の敷設から金属屋根の葺き替えまで一貫して丁寧に施工しました。軽量で耐久性の高いガルバリウム鋼板を使用することで、今後も長く安心して暮らしていただける屋根が完成しました。雨漏りや風災害に備え、定期的な点検もおすすめです。
▼動画で解説!吹田市で後悔しないための屋根修理の注意点3選
屋根修理を依頼する前に、明石市で知っておきたい3つの注意点を動画で分かりやすく解説します。
【吹田市 屋根修理】依頼前に必見!後悔しないための注意点3選
よくある質問(FAQ)


Q1. 屋根の葺き替え工事で足場は必ず必要ですか?
A. はい、安全確保と高品質な施工のために足場はほぼ必須です。足場を組まない業者は危険なだけでなく、手抜き工事に繋がる可能性が高いです。
Q2. 葺き替えと屋根カバー工法、どちらが良いですか?
A. 既存の屋根が腐食しておらず、軽量屋根材が使われている場合はカバー工法も可能です。葺き替えは下地から新しくするため、耐久性が向上し、安心して暮らせます。屋根の状態によって最適な工法が異なりますので、専門家にご相談ください。
Q3. 葺き替え工事の期間はどれくらいですか?
A. 一般的な戸建て住宅で約5〜10日程度が目安です。ただし、天候や下地の状態によっては工期が延長する場合もあります。
Q4. 瓦からガルバリウム鋼板への葺き替えで耐震性は上がりますか?
A. はい。瓦は重く、地震の揺れを増幅させる傾向があります。軽量なガルバリウム鋼板に変えることで、建物の重心が下がり、耐震性が大幅に向上します。
Q5. 葺き替え工事中、普段通りに生活できますか?
A. はい、可能です。工事中は騒音や振動が発生しますが、基本的に生活に支障はありません。職人が養生を徹底し、作業を進めます。
Q6. 屋根修理の見積もりに必ず含まれる項目は?
A. 既存屋根材の撤去・処分費、新しい屋根材・防水シートの材料費、施工費、そして足場設置費です。これらの項目が明記されているか確認することで、適切な価格かどうかの判断がしやすくなります。
Q7. 複数の業者に相見積もりを取ることは失礼にあたりますか?
A. いいえ、全く問題ありません。信頼できる業者は、お客様が他社と比較検討することを当然と考えています。
Q8. 保証期間はどのくらいですか?
A. 屋根材の種類や業者によって異なりますが、一般的に工事には10年〜15年の保証が付くことが多いです。契約前に保証内容を必ず確認しましょう。
Q9. 費用を安く抑えるコツはありますか?
A. 火災保険の適用、シンプルな屋根材の選択、そして何より信頼できる業者から適正な価格の見積もりをもらうことが重要です。
Q10. 葺き替え工事の時期としておすすめの季節はありますか?
A. 気温が安定しており、晴れの日が多い春や秋がおすすめです。ただし、通年工事は可能ですので、ご自身の都合に合わせて業者に相談しましょう。
▼動画で解説!吹田市で損しない屋根修理の適正価格と選び方
吹田市で屋根修理を検討する際に損をしないための、適正価格の把握方法と地域密着型業者の選び方を動画でご紹介します。
【吹田市 屋根修理】損したくない!適正価格と地域密着型業者の選び方
専門家からのコメント


屋根の葺き替えは、住まいの耐久性や安全性を守るための重要な投資です。費用や工期、どの業者に頼むべきかなど、様々な不安があるかと思います。
次に、「信頼できる業者を見つけること」です。当社の強みは、吹田市に根差した地域密着のサービスです。私たちは、お客様一人ひとりに寄り添い、無料の現地調査を通じて、ご自宅の状況を正確に診断します。
「うちの屋根はどんな状態だろう?」「無料点検だけでも大丈夫?」といった疑問があれば、まずは一度、プロによる無料点検をご利用ください。
お電話、メールはもちろん、以下の方法でもお気軽にお問い合わせいただけます。


大阪府知事許可を取得した正規業者として、強引な営業は一切行いません。
まとめ|吹田市で屋根葺き替え1㎡単価を正しく理解するコツ


✅ 屋根材や形状により単価は大きく変動します。
✅ ㎡単価11,000円台〜18,000円程度が目安です。
✅ 下地の状態で追加費用が出るケースもあるため、予備費を見ておきましょう。
✅ 吹田市独自の補助金はないが、火災保険活用の可能性は大きいです。
✅ 自宅の屋根面積(㎡数)は図面・延床面積の概算・業者の診断で確認できます。
まずはお気軽に無料診断を受け、ご自宅の状態に合った見積もりを比較することが重要です。
ご相談・無料点検のご案内


屋根の不具合は、早めに気づいて対処することが何より大切です。
「見てもらうだけでもいい?」
「とりあえず相談だけ…」
という方も大歓迎!匿名相談やLINEからの気軽なご連絡も受け付けています。
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- お問い合わせフォーム:こちらをクリック
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
匿名でのご相談もOKです!皆様のご利用をお待ちしております。
信頼のサービスで、皆様のお住まいをしっかりとサポートいたします。