吹田市の屋根修理っていくら?費用相場・安くするコツをプロが解説【2025年最新版】

【吹田市の屋根修理費用まとめ】
■ 瓦1枚の交換:5,000円〜
■ 部分補修:10万〜50万円
■ 屋根カバー工法:80万〜150万円
■ 葺き替え工事:120万〜180万円
【費用を抑える3つの方法】
・火災保険の活用(風災・台風被害は補償対象)
・応急処置(最低限の修理で一時しのぎ)
・相見積もり(適正価格の確認)
吹田市は台風やゲリラ豪雨が多く、築年数の経った住宅も多数。
「屋根にひび割れがあるけど、費用はどのくらい?」
そんな疑問に、地元業者の視点でリアルな相場と対策をお伝えします。
吹田市での屋根修理は、瓦1枚の交換で5,000円〜、屋根カバー工法では80万〜150万円が一般的ですが、火災保険や応急処置を活用すれば大幅に抑えられるケースもあります。
👇吹田市で火災保険を使った屋根修理について動画で見てみる!
👇実際に当社で施工したM様。忖度なしの貴重なお声は要チェック🔥
吹田市で屋根修理はいくら?施工内容別の費用相場とは?
屋根修理といっても、内容によって費用は大きく異なります。以下は吹田市内でよくある施工内容とその相場です。
修理内容 | 相場(目安) | 内容の例 |
瓦の差し替え | 5,000〜15,000円/枚 | 割れた瓦を数枚のみ交換 |
棟板金の交換 | 3万〜10万円 | 板金の浮きや飛散の修理 |
コーキング補修 | 1万〜5万円 | 雨漏り箇所の一時的なシーリング補修 |
ブルーシート応急処置 | 1万〜3万円 | 台風・大雨時の一時的な雨漏り対策 |
屋根塗装(遮熱塗料含む) | 50万〜100万円 | スレート屋根や金属屋根の塗装メンテナンス |
屋根カバー工法 | 80万〜150万円以上 | 既存屋根の上に新しい屋根材を重ねて施工 |
屋根葺き替え | 120万〜200万円以上 | 古い屋根材をすべて撤去して新しく葺く工事 |
💡 注意:建物の大きさや勾配、使用する材料、足場の有無などによって金額は前後します。
👇無料点検からお見積りまでの流れを動画で見てみる!
吹田市で実際におこなった屋根修理のお見積もり事例【3選】
「うちもこれぐらいかかるのかな?」と気になる方のために、吹田市のお客様にご提示したお見積書の一部を3例ご紹介します。
🧾 見積書【事例①】マンション屋上2か所の防水工事+窓土台シール打ち替え

実際のお見積書はこちら

品目 | 数量 | 単価 | 金額 |
ウレタン塗替工事※一部補修含 | |||
既存ウレタン浮き部捲り | 1式 | 8,000円 | 8,000円 |
樹脂モルタルカチオン処理 | 1式 | 7,000円 | 7,000円 |
ウレタン防水通気工法 | 1式 | 25,000円 | 25,000円 |
ウレタン浮き部捲り | 1式 | 13,000円 | 13,000円 |
樹脂モルタルカチオン処理 | 1式 | 12,000円 | 12,000円 |
ウレタン防水通気工法 | 1式 | 30,000円 | 30,000円 |
既存ウレタン割れ部 ウレタン防水x-2工法 | 1式 | 5,000円 | 5,000円 |
窓下素地 ウレタン防水x-2工法 | 1式 | 9,000円 | 9,000円 |
下地処理 ケレン・清掃 | 190.5㎡ | 150円 | 28,575円 |
下塗 層間プライマー | 199.7㎡ | 680円 | 135,796円 |
上塗 トップコート | 199.7㎡ | 1,700円 | 339,490円 |
窓土台シール打ち替え | 1式 | 5,000円 | |
各所養生 | 1式 | 20,000円 | |
諸経費 | 10% | 63,786円 | |
小計(税抜) | 701,647円 | ||
消費税 | 10% | 70,165円 | |
出精値引 | (812円) | ||
総計(税込) | 771,000円 |
マンション内での雨漏りがきっかけとなり、屋上2か所をウレタン防水で施工。
施工費用は合計771,000円となりました!
お見積り書を解説
項目 | 内容 |
---|---|
既存ウレタン浮き部捲り | 既存防水材を剥がし、密着不良を防ぐための下地処理 |
樹脂モルタルカチオンペースト処理 | 下地の凹凸や段差を補修する作業 |
ウレタン防水通気工法 | 下地の湿気を逃がす通気層を設けることで、防水層の膨れや剥がれを防ぐ工法 |
下地処理 ケレン・清掃 | 下地処理として、旧塗膜やサビを削るのが「ケレン」、ほこりや汚れを除去するのが「清掃」 |
下塗 層間プライマー | 防水材の密着を高めるために、下地と防水層の間に塗る接着剤(プライマー)の塗布作業 |
上塗 トップコート | 防水層を紫外線や風雨から守るための仕上げ塗装(トップコート) |
窓土台シール打ち替え | 窓まわりの古いシーリング材を撤去し、新しい防水シールに打ち替えて雨漏りや劣化を防ぐ作業 |
各所養生(ようじょう) | 施工中に汚れや傷がつかないよう、周囲の壁・窓・床などをビニールやテープで保護する作業 |
👇屋上防水の寿命と費用を抑えるコツを動画でチェック!
💬 担当者からの一言

マンション内で発生した雨漏りをきっかけに、屋上2か所の防水工事をご依頼いただきました。
調査の結果、経年劣化や既存防水層の浮きが原因と判明し、通気緩衝工法によるウレタン防水でしっかりと補修。
居住者の皆さまにもご負担のないよう、工期・騒音対策・安全面にも十分配慮しながら進めました。
「これで安心できる」とのお声をいただけて、私たちも大変うれしく思っています(*^-^*)
👇スタッフ松本を動画でチェック!
🧾 見積書【事例②】雨どい清掃&落ち葉除けネットの設置

実際のお見積書はこちら

品目 | 数量 | 単価 | 金額 |
雨樋清掃工事 | |||
雨樋清掃(テラス雨樋含) | 23.1m | 2,000円 | 46,200円 |
落ち葉除けネット設置(カーポート除く) | 20.1m | 3,800円 | 76,380円 |
廃材処分費 | 1式 | 5,000円 | |
諸経費 | 10% | 12,758円 | |
小計 | 140,338円 | ||
消費税 | 10% | 14,034円 | |
出精割引 | -372円 | ||
合計金額 | 154,000円 |
近隣に落葉樹が多く、秋冬には雨樋の詰まりが頻発していたため、雨樋清掃とあわせて落ち葉除けネットの設置を実施。

合計23.1mの施工で、一般的な戸建て1棟分に相当する長さ。屋根全体の予防保全につながる工事です。
施工費用は合計154,000円となりました!
お見積り書を解説
項目 | 内容 |
---|---|
雨樋清掃 | 屋根に設置された雨樋内の枯れ葉や泥を除去し、水の流れを確保 |
落ち葉除けネット設置 | 雨樋に専用ネットを設置し、枯れ葉やゴミの侵入を防止。雨水だけをスムーズに流せるようにする予防メンテナンス |
廃材処分費 | 清掃や施工時に発生した落ち葉・泥・古い部材などの廃材を回収し、適切に分別・処分する |
💬 お客様から一言

毎年、落ち葉で雨樋が詰まって困っていたのですが、今回ネットを付けてもらって安心しました。作業も丁寧で、写真での説明もわかりやすく、お願いして本当によかったです!
👇雨樋修理の費用相場を動画で見てみる!
🧾 見積書【事例③】瓦屋根の部分補修(壁際板金カバー+隅棟の漆喰詰め直し)

実際のお見積書はこちら

品目 | 数量 | 単価 | 金額 |
壁際雨押え板金カバー工事 | |||
雨押え板金カバー | 21m | 5,200円 | 109,200円 |
壁際ビス止め | |||
壁際コーキング処理 | |||
隅棟漆喰詰め直し工事 | |||
既存漆喰捲り・撤去 | 21.8m | 300円 | 6,540円 |
既存葺き土撤去 | 21.8m | 500円 | 10,900円 |
屋根漆喰詰め 調整共 | 21.8m | 2,800円 | 61,040円 |
廃材処理 | 1式 | 5,000円 | |
アンケート割引 | 2% | -3,854円 | |
諸経費 | 10% | 18,883円 | |
小計 | 207,709円 | ||
消費税 | 8% | 16,617円 | |
出精割引 | (326円) | ||
合計金額 | 224,000円 |
雨漏りをきっかけにご相談いただき、調査の結果、壁と瓦屋根の境目からの浸水が原因と判明。
ガルバリウム鋼板でカバーし、防水性を高めました。併せて隅棟の漆喰も補修。
古い瓦屋根でも、原因を見極めれば葺き替えせずにピンポイントで修理でき、費用を抑えられるケースも多いです。
施工費用は合計224,000円となりました!
お見積り書を解説
項目 | 内容 |
---|---|
雨押え板金カバー(ガルバリウム鋼板) | 壁と瓦屋根の取り合い部分に、ガルバリウム鋼板の板金を被せてカバー。隙間からの雨水侵入を防ぎ、雨漏りを抑えるための補修 |
壁際ビス止め | ガルバリウム鋼板を壁際にしっかり沿わせ、ビスで固定。風による浮きやズレを防ぎつつ、壁との隙間からの雨水侵入を防止 |
壁際コーキング処理 | 壁と板金の取り合い部分にコーキング材を充填し、隙間からの雨水の侵入を防止 |
既存漆喰捲り・撤去 | 劣化や剥がれが見られた既存の漆喰を手作業で丁寧に捲り取り、補修に備えて下地を整えるための撤去作業 |
既存葺き土撤去 | 瓦の下に詰められていた古い葺き土を撤去し、湿気や崩れによる雨漏り・劣化を防止。新しい施工方法に備えるための下地処理 |
屋根漆喰詰め | 棟瓦の接合部に新しい漆喰を詰め直し、剥がれや隙間を補修 |
廃材処理 | 古い瓦・漆喰・葺き土・包装材などの廃材を分別し、適切な方法で収集・処分。現場を清潔に保つための作業 |
💬 担当者からの一言

今回の雨漏りは、瓦屋根自体ではなく壁との取り合い部分が原因でした。無理に葺き替えるのではなく、必要な箇所だけを補修することで、工期も費用も抑えられました。今後も定期的な点検で、大切なお住まいを長持ちさせていきましょう!
👇格安で雨漏りを止める方法を動画でチェック!
屋根修理の見積もりはどう見る?吹田市で確認すべき費用の内訳とは?
屋根修理の見積もりでよく見かける項目と、その意味を解説します。
✅ 足場代
・相場:10〜20万円前後(2階建て住宅の場合)
・屋根工事では足場がほぼ必須。見積もりの中でも高額な項目です。
👇足場が必要な屋根、外壁工事をお考えの方はチェック!
✅ 材料費
・瓦、板金、塗料、ルーフィングシートなどの材料費用です。
・選ぶ材質によって数万円〜数十万円の差が出ます。
✅ 人件費・工賃
・職人の作業にかかる費用。日数や人数によって変動。
・「安すぎる場合」は経験不足の職人の可能性もあるため注意。
✅ 諸経費・出張費
・養生・清掃・運搬など、直接工事以外にかかる費用です。
・明細化されていない場合は内訳の確認を。
👇屋根修理の見積もりに関しては以下の動画でもわかりやすく解説中✨
吹田市で屋根修理費用を安く抑えるには?3つの節約ポイントとは?

✅ 火災保険が使えるか確認する
・台風・突風・落下物などが原因なら、火災保険が適用される可能性があります。
・保険適用なら実費0円〜数万円程度で済むことも。
✅ 相見積もりを取る
・1社だけではなく、2〜3社から見積もりを取ることで適正価格がわかります。
・料金だけでなく、説明の丁寧さや信頼性もチェック。
✅ 応急処置+後日修理を提案してくれる業者を選ぶ
・緊急時はまずブルーシートで雨漏りを防ぎ、後日本格修理することで費用を分散できます。
👇屋根修理業者の選び方については以下の動画でもわかりやすく解説中✨
吹田市の屋根修理で気をつけたい点とは?地域特有の注意点を解説

吹田市は、大阪府北部に位置し、淀川(よどがわ)に近い平地が多く、南吹田・片山町・豊津町などの住宅密集地を多く抱えた地域です。
利便性の高い都市部である一方、気象や建物の条件から、屋根に関するトラブルが起こりやすい環境でもあります。
地元事情をふまえたうえで、次のような点に注意しておくことが大切です。
✅ 強風・突風による「棟板金の飛散」が多発
吹田市では春先や秋口にかけて局地的な突風・強風被害が発生しやすく、とくに棟板金(むねばんきん)と呼ばれる屋根の頂点部分の金属が剥がれて飛ばされる被害が後を絶ちません。
放置すると雨漏りに直結するため、飛散する前に浮きやサビの兆候をチェックすることが重要です。
👇吹田市での棟板金修理事例を動画で見てみる!
✅ ゲリラ豪雨によるコーキングの劣化・雨漏りリスク
夏場にはゲリラ豪雨や急な大雨も多く、外壁と屋根の接合部に使われるコーキング(シーリング材)が劣化していると、隙間から雨水が浸入するケースが頻発します。
とくに築20年以上の住宅では、コーキングが硬化してヒビ割れを起こしていることが多く、「なんとなく湿気っぽい」「壁紙が浮いている」などの兆候がある場合は要注意です。
👇雨漏りを解消したコーキング補修事例を動画で見てみる!
✅ 老朽化した空き家の屋根トラブルが近隣被害を引き起こすことも
吹田市内では、高齢化や相続問題により空き家が増加しており、放置された屋根が崩れて隣家に被害を及ぼす事例も報告されています
とくに、瓦がズレたまま落下したり、雨漏りで屋根全体が腐食して崩落したりといったリスクがあり、近隣住民にとっても他人事ではありません。
所有している空き家がある方は、定期的な点検と最低限の補修を検討することが求められます。
👇老朽化した空き家の放置リスクと対処法を動画で見てみる!
結局いくらかかる?吹田市で屋根修理を成功させるためのまとめ
屋根修理で後悔しないためには、「見た目の広告」や「価格の安さ」だけでなく、“中身”をしっかり見極めることが大切です。
以下の5つのポイントを押さえておけば、信頼できる業者かどうかを見抜く判断材料になります。
✅ 1. 顔写真付きの施工事例がホームページに掲載されている

→ 実際に対応した職人や担当者の「顔」が見えることで、業者の透明性や信頼感がグッと高まります。
単なる施工写真だけでなく、「どんな悩みにどう対応したのか」も詳しく掲載されていれば安心です。
✅ 2. 見積書が明細化されている(「○○一式」とだけ書かれていない)

→ 不透明な見積書はトラブルのもと。
信頼できる業者は、「材料費」「人件費」「諸経費」などを明確に記載し、1つ1つの金額根拠を丁寧に説明してくれます。
👇相見積もりでかしこく屋根リフォームするコツを動画で見てみる!
✅ 3. 「点検・見積もり無料」と公式サイトに明記されている
→ 「無料」と言いながら後から費用が発生する業者も存在します。
公式サイトやパンフレットで“完全無料”と明言されているかを必ずチェックしましょう。
✅ 4. 火災保険や助成金の申請サポートをしてくれる
→ 台風・強風など自然災害による破損には、火災保険が使える可能性があります。
書類作成や写真撮影などの保険申請に慣れている業者なら、費用負担を大きく減らせるかもしれません。
👇火災保険が屋根工事に使える3つの条件を動画でチェック!
✅ 5. 施工後の保証制度がある(最低でも1年〜5年)

→ 工事が終わったら関係終了…ではなく、アフターフォローがしっかりしているかどうかも重要です。
「施工後1年保証」「工事内容に応じた長期保証」があれば、万一の不具合にも安心して対応できます。
まとめ|吹田市で屋根修理の費用を失敗せずに抑えるには?
✅ 吹田市の屋根修理費用は、修理内容によって数千円〜200万円超まで幅があります。
✅ 相場を知ったうえで、「火災保険の活用」「相見積もり」「応急処置+計画修理」でコストを抑えることができます。
✅ 「顔の見える実績ある業者」かつ「料金明確」「対応が丁寧」な会社に相談しましょう。
屋根は家を守る大切なパーツ。早めの修理が、結果的に安く済むポイントです。
【専門家コメント】株式会社マックスリフォーム 代表取締役 杉本 匡志

吹田市では、特に築20年以上の住宅で屋根の劣化が進んでいるケースが多く、台風被害後に駆け込みのご依頼が増えます。
しかし、費用や修理内容がわかりにくいまま契約してしまうと、後悔する方も多いのが現実です。
当社では、まず点検・見積もりは完全無料で行い、火災保険が使える場合も丁寧にサポートしています。
“今すぐの修理”も“長期的なメンテナンス計画”も、まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせ

屋根の無料点検を根の無料点検をご希望の方・屋根について相談ご希望の方は、下記の連絡先までお気軽にお問い合わせください!
株式会社マックスリフォーム
公式サイト: https://maxreform.co.jp/
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
- Zoom無料相談:予約はこちら
🏠 「瓦1枚からの交換OK!屋根のことなら何でもご相談ください!」
吹田市のお客様からよくあるご質問|屋根修理の費用に関するQ&A
- 吹田市で屋根修理を頼むなら、どのくらいの費用を想定しておくべき?
-
軽微な補修なら数万円、塗装や葺き替えなら100万円以上かかることもあります。
まずは無料点検を受けて正確な見積もりを取りましょう。 - 火災保険はどのような屋根修理に使えますか?
-
台風や落下物など“自然災害が原因”であることが条件です。
保険申請には「被害写真」や「見積書」「報告書」が必要です。 - 見積もり後に断ったらキャンセル料はかかりますか?
-
良心的な業者は「見積もり後にお断りでも無料」と明記しているケースが多いです。事前確認が重要です。
- 応急処置だけでもお願いできますか?
-
はい、できます。台風直後などは、まずブルーシートで雨漏りを防ぎ、後日改めて本格修理という流れが一般的です。