吹田市 天窓の雨漏り修理!窓は塞がずガルバリウム鋼板での補修事例

吹田市にお住まいのお客様より、「天窓まわりから雨が漏れてくる」とのご相談をいただきました。
現場調査の結果、トップライト周辺のパッキンやコーキングの劣化が進み、防水性が失われている状態。
今回は、板金によるカバー工法で雨仕舞を改善し、雨漏りを解消しました。
吹田市で天窓の雨漏り修理【施工事例】
項目 | 内容 |
---|---|
工事内容 | トップライト(天窓)まわりの板金カバー工事 |
使用材料 | JFE鋼板(カラーガルバリウム鋼板) |
工期 | 1日で完了 |
築年数 | 築20年 |
保証 | なし(応急対応) |
費用目安 | 約70,000円(税込) |
建坪 | 約35坪 |
トップライトは採光や換気に便利な設備ですが、経年によって周辺のシーリングやパッキンが劣化すると雨漏りの原因になりやすい箇所でもあります。
今回は板金職人によるカバー工法で対応し、天窓の防水性をしっかりと復旧させました!
吹田市で天窓の雨漏り修理【ビフォーアフター】


Before

雨漏りが発生し、屋内天井にもシミが。天窓まわりのシーリング劣化が進行していました。
After

板金カバーによってすっきりと美しく仕上がり、防水性も復活!施工時間はわずか3時間ほどで完了しました。
吹田市で天窓の雨漏り修理【施工手順】
① 現場確認と下準備
既存のトップライトを確認し、劣化した周辺の状態をチェック。今回は板金カバーで対応するため、既存の板金を剥がすことなく、最小限の作業で進められました。
② 板金加工と設置

トップライトの形状に合わせて、あらかじめ工場で加工したJFE鋼板を使用。屋根材との取り合いに沿って、板金を丁寧に差し込み、ビス止めで固定していきます。
③ 立ち上がり・天場の処理

天窓の立ち上がり部分や天面(天場)にも板金を巻き込み、ビスでしっかりと固定。雨水の流れを考慮した処理で、確実な雨仕舞を行いました。
④ 出隅・接合部の処理

縦横の板金が交差する「出隅」は、雨がたまりやすいため特に丁寧な納まりを意識して仕上げました。
⑤ コーキング仕上げ

最終的に、窓まわりやビス頭など必要最低限の箇所に防水コーキングを実施。コーキング依存を避け、板金による基本的な防水力を最大限に活かしています。
担当者よりひとこと

トップライトは便利な反面、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。
今回は応急的な対応でしたが、次回は屋根全体の見直しも含めて計画されているとのこと。早めの対応が雨漏りを防ぐポイントです!
トップライトの雨漏りリスクと対策
✅ 経年でパッキン・コーキングが劣化しやすい
✅ 雨が直接当たるため、防水処理が非常に重要
✅ 屋根材との接合部は定期的な点検がおすすめ
📌 トップライトまわりのシミ・湿気が気になったら、早めの点検を!
吹田市で天窓やトップライトの修理ならおまかせ!
「天窓からの雨漏りが気になる」「雨の日になると不安になる」そんなお悩みに、迅速対応いたします。
現地調査・お見積もりは無料で承っております!
お問い合わせ

株式会社マックスリフォーム
公式サイト: https://maxreform.co.jp/
所在地:〒564-0053 大阪府吹田市江の木町5-24 フェスタ江坂401
- 電話番号:0120-254-425
- メールアドレス:info@maxreform.co.jp
- 公式LINE:LINEでお問い合わせ
- 予約カレンダー:こちらをクリック
- Zoom無料相談:予約はこちら
🏠 「瓦1枚からの交換OK!屋根のことなら何でもご相談ください!」